鏡の中の人は、左右がひっくり返るのに、どうして上下はひっくり返らないのか

鏡の中の人(自分自身ですが)は、左右がひっくり返って見えます。

つまり自分が右手を上にあげると、鏡の中の人は左手を上にあげます。

ところが、上下はひっくり返って見えないのは、なぜなのでしょうか。

案外、きちんと理解している人が少なそうなので、考えてみます。
結論から言うと

・僕らが”相手にとっての上下左右”を考えるときの【回転軸】が

上下方向の軸であること

が原因なのですが、それについて順番に見ていきます。

■1.鏡は、脳に錯覚を起こさせる

まず、最初に鏡の仕組みを見ていきます。

 

鏡によって物が見える仕組み
図1: 鏡によって物が見える仕組み

 

通常の場合では(図の左側)

物から出た光は、左右の目に入り、左右の目に入った光がちょうど交差するところに「物がある」と僕らは認識します。

 

鏡がある場合には(図の右側)

鏡によって光が反射しますので、図の点線の方向から光が来たように見えます。

なので、その点線の交差する位置に「物がある」ように見えるわけです。

一種の錯覚ですね。
鏡によって光が反射するときに

入射角と反射角が一致することから(反射の法則といったりします)

・左右方向の位置と

・奥行きの長さ(鏡と物との距離)

は、”実際の物” と ”鏡の中の物” とで一致します。

図2:光の反射の法則
図2:光の反射の法則

1つ1つの部分について、このような錯覚が起きるので、全体としては図3のように見えます。

(前後、奥行きが分かりやすいように、位置を変えています)

図3 : 鏡の中の物はこのように見える
図3 : 鏡の中の物はこのように見える

 

■2.僕らは ”相手にとっての上下左右” を考えることができる

ここで鏡の中に「人」がいる場合(=自分の姿が鏡に映っている場合)を考えます。

僕らは、”相手にとっての”左右上下を考えることができます。

つまり、相手がどの方向を向いているかを見て、どちらの手が”相手の”右手なのか、といったことを理解できるわけです。

 

このときには当然

・自分にとっての「右」が、相手にとっては「左」であり

・自分にとっての「左」が、相手にとっては「右」である

と理解します。(図4参照)

これは僕らがいつも当たり前にやっていることです。
図4 : ”相手にとっての左右”は、”自分にとっての左右”とは逆になる

図4 : ”相手にとっての左右”は、”自分にとっての左右”とは逆になる

 

ところが、このとき「左右」は反転するにも関わらず、「上下」は反転し

ません。

つまり

・自分にとっての「上」は、相手にとっても「上」であり

・自分にとっての「下」は、相手にとっても「下」である

と僕らは理解するわけです。(実際そうです)
これが、鏡の中の人は、左右が反転するのに、上下は反転しない理由です。

すなわち僕らは、”相手にとっての上下左右”を考えるときに

左右方向については、ひっくり返して考えるけれども、

上下方向については、ひっくり返さないのが原因なわけです。
■3.僕らの体が左右対称であることが一番のポイント

ところが、そんな僕らも

上下方向をひっくり返して、”相手の上下左右”を理解するときがあります。

それはどんなパターンかといえば「相手が逆立ちをしているとき」です。

このときには「相手の上下」と「自分の上下」が逆になっていることを僕らは理解します。

なぜならば、明らかに手の位置と足の位置とが逆だからです。
しかし考えてみれば

「鏡の中の自分の左右」と「自分の左右」は本当は逆になっているはずです。

それなのに、そこに気づかないのは、僕らの体はほぼ左右対称なので

それが逆になっていても、あまり違和感がないからです。
ところが上下方向は、対称でないので、上下が逆になっていることにはすぐに気づきます。

そのため、上下が逆のときには、それを考慮して”相手にとっての上下左右”を判断するわけです。
■4.僕らが魚だったら・・・(分かりにくければ飛ばしても可)

こう書いても分かりにくいと思うので

仮に僕らが、

上下対称ではあるけれども、左右は非対称だったらどうか

と考えてみましょう。
ちょうど僕らの体をそのまま真横にして、魚みたいに泳いでいるとイメージしたらよいかもしれません。

このときには、上下左右というのが分かりにくくなるので

頭側・足側・手A側(通常の右手)・手B側(通常の左手)という言い方をします。
想像力を働かせて考えると

このとき、鏡に映った相手がどう見えるかというと

相手の頭側 = 自分の頭側

相手の足側 = 自分の足側

相手の手A側 = 自分の手B側

相手の手B側 = 自分の手A側

となることが分かります。
このとき、手Aと手Bは”上下”の位置関係なので

左右方向は反転せず、上下方向が反転したことがお分かりいただけるでしょうか。
■5.鏡を軸にして、くるっと回ることで、相手の立場に立っている

結局、ここから分かるのは

僕らが相手にとっての”上下左右”を判断するときには

”回転軸”を考えて、その軸を中心に回転して考えているわけです。
普通の場合は、僕らは上下方向(垂直方向)の軸を中心に回転して、相手の立場に立とうとします。

上下方向(垂直方向)の軸を中心とした回転ですから、

上下は変わらず、左右のみが反転することになります。

図5 : 上下方向の軸を中心に回転して考えている
図5 : 上下方向の軸を中心に回転して考えている

鏡の場合でも、それと同じことが起こっているので、

左右は反転するけれども、上下は変わらないということが起こるわけです。

 

まとめると

・実は、上下左右の位置関係は変わっていない。

・奥行き方向(前後)の位置関係は逆になっている。

・僕らは鏡の中の人を、対面の人と思って、垂直軸回りに回転して考えるので、左右が逆になったように錯覚する。

というわけです。

今回の図はCacooで書きました。

https://cacoo.com/

このレベルのものならば、Web上で、20分ほどで、無料で書けてしまうところに衝撃を受けます。

今日はちょっと気合を入れて書きすぎたので、毎日、これは続けられないので、明日からはもうちょいゆるくやります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>